レクサス RCF

File NO.45

〈車種&製品情報〉
レクサス RCF
ENNEPETAL MTAS+E-12
定価(税別)
★MTAS(全長調整式)¥280,000
(フロント¥70,000/本 リア¥70,000/本)
★E-12(減衰力12段調整式)¥20,000
(フロント¥5,000/本 リア¥5,000/本)
★フロントESSテーパーS/P ¥18,000(2本)
★リアESS直巻きS/P ¥14,000(2本)
★リア専用アジャスター ¥50,000(2個)
合計税別定価382,000円

純正硬いな〜と感じるドライバーさんへは
バネレート;フロント10K/リア12K
推奨ダウン量;フロント-30mm/リア-35mm
の組み合わせをお勧め!気持ち良く快適に走行できます

只今部品入荷待ち
5月中旬頃より順次作製可能になります
(受注生産デス)

本来の車輌性能を心置きなく使用したいサーキットユースのドライバーさんへは
前後ピロアッパーマウントを使って直巻きスプリング
フロント16Kか18K/リア14Kか16K
こちらはもう少しお時間必要になりそうです
追ってお知らせいたします!

≪限定生産品≫
アルミ製ショックアブソーバー

ENNEPETAL MTASアルミ製+E12
定価(税別)
★MTASA(全長調整式アルミ製)¥360,000
(フロント¥90,000/本 リア¥90,000/本)
★E-12(減衰力12段調整式)¥20,000
(フロント¥5,000/本 リア¥5,000/本)
※スプリング、アジャスター別途

*************************************************
E-12(減衰力12段調整式)製品はENNEPETALブランドです
BILSTEINのロゴマークは付きませんのでご了承ください
*************************************************

もう一つ小さいサイズで登場!

Newロゴステッカー
もう一つ小さいサイズもできました♪

品番:ENP-ST17
4枚セットで440円(税別)


ノートPCに貼ってみたり

スマホケースに貼ってみたり

Myボトルに貼ってみたり

給油口に貼ってみたり
大きなステッカーは恥ずかしいっ!!!シャイなユーザー様は、愛車のワンポイントにいかがですか?

愛車以外のトコに貼ってると、コレ何のステッカー?
って話題作りにもなるかも!?
見えないこだわりへを何気にアピール!

ご注文はメールでの受け付けも可能になりました
(グッズのみです)
空メールを送ってください
enp.original_goods@ennepetal.co.jp
注文フォームが自動返信されます

FAXでのご注文はグッズページから申込書をダウンロード&印刷して使ってくださいね

ゴールデンウィークの営業について

弊社ゴールデンウィークの営業は、今年も暦通りです!

4月25日(土)&26日(日)定休日

4月27日(月)&28日(火)通常営業

4月29日(水)祝日休業

4月30日(木)&5月1日(金)&5月2日(土)通常営業

5月3日(日)〜6日(水)ゴールデンウィーク休業

ヨロシクお願い致します

ヴェゼル

File NO.44

〈車種&製品情報〉
ホンダ ヴェゼル
型式:RU3(FF/HYB)&RU4(4WD/HYB)&RU2(4WD/ガソリン)形状確認OK
BILSTEIN PREMIUM ORDER LINE
ノーマル形状 ショックアブソーバー

定価¥180,000(税別)
(フロント¥58,000/本 リア¥32,000/本)
※フロントストラット現物加工

コンパクトSUV!
市場を賑わす人気急上昇↑新ジャンル♪

車輌の使い方・お好みが分かれるみたいで、ご要望が様々届いております。
硬くしたい!柔らかくしたい!希望をバシッとぶつけてくださいね〜

ジムカーナ

4月4日〜5日
2015年JAF全日本ジムカーナ選手権第2戦NRC鈴鹿BIGジムカーナが
鈴鹿サーキット国際南コースで開催されました

ジムカーナは
モータースポーツの1つでスラローム競技

パイロンを立てて作られたコースを1台づつ走ってタイムを競うスポーツ
当日会場で指定されたコースをその場で覚えて走るんですよねースゴイ!
集中力と運転技術がものすごく必要ですね!!
マイカーで参戦できて、1台ずつ走るので初級者から熟練者まで色んなドライバーさんが真剣に楽しまれています。

全日本戦★
当社の足回りで参加される選手も沢山いらっしゃます♪

最新モデルからレトロなステッカーまで
(ステッカー部分のみ写真使用させていただきました)

今回は、パイロンに当社のNewステッカーが貼ってありました♪
会場にいた皆様気づいていただけましたか?

み。。。見えない・・・^^;

モータースポーツ、中でもジムカーナは選手の皆様からいただく貴重な情報を元に、長年携わってきた経験で初級者から熟練ドライバーさんまでセッティングのご相談に乗らせていただいています。

始めてみようかな?と思ったドライバーさん!お気軽にお声掛けくださいね♪

只今開発中★


車高、バネレートは調整中
(画像の車高が最終仕様ではありません)

チラ見せ〜

E-12で全長調整式♪

リアはショックとスプリング別装着車
車高調整機能がショックに付けられないヨ〜
じゃぁ、スプリング側に専用アジャスターで!

チラ見せ〜そそられませんか?^w^

RCF
お楽しみに★

117クーペ

File NO.43

〈車種&製品情報〉
いすゞ 117クーペ
ノーマル形状 ショックアブソーバー
定価¥138,000(税別)
(フロント¥37,000/本 リア¥32,000/本)

VINTAGEな車種をご紹介♪
1970年代を中心に販売されていた117クーペ
熱さ再燃!!

旧車の場合
まだ設定ありますか〜??
と恐る恐るお電話いただくことが多いですが
そこは受注生産の強みカナ!?
YES!在庫はしていませんが、作製は可能です。
作り出しますヨ!

一部特殊なサイズの部品が使われている場合、入手できなくなり作製できなくなることも若干ありますが、古くなったから廃盤なんてことは致しません。
117クーペは今でも健在デス。

新しい車種の発展も目を見張るスバラシさですが
愛車を長く大切にされている皆様からご依頼いただけるとまた違った嬉しさがあります

新発売!Newロゴステッカー

入荷しました★販売開始しま〜す!!

出来立てホヤホヤの新しいロゴステッカー
大きさは2種類!
大700円(税別)小400円(税別)

走りをイメージした流れるようなデザイン
RACINGの文字は『サーキットのコーナー縁石の色』をイメージしているんですヨ。

レースの見どころの一つ、コーナリングでのスピード感を表現しています。

通信販売での購入も可能です。
詳細はホームページのオリジナルグッズページでご確認くださいね。
リニューアルしました!
http://www.ennepetal.co.jp/08goods/index.html

工場へ来社いただいてもOKデス♪
2F事務所カウンターまでお越しください。

当社はショップさんでは無いので、少々入りにくい雰囲気ですが。。。
ステッカー買いに来たよ!とお気軽に入ってきてくださいね

お車でお越しの際は駐車スペースが限られております

このスロープは上らないでください



敷地に入って左側シャッター前のスペースと右側壁際スロープ登り口までのスペースを利用してとめてください
狭いですね^^;

エルグランド

File NO.42

〈車種&製品情報〉
エルグランド PE52
ノーマル形状 ショックアブソーバー
減衰力固定式 定価¥190,000(税別)
※フロント純正ストラット下取り必要
※年式確認必要(初年度登録年月)
(注)写真はE-12(減衰力12段調整式)定価¥210,000

エナペタルオリジナルショックアブソーバーE-12(減衰力調整式)
で作製してみましたが・・・
車輌に装着してみると
リアの調整ダイアル(ピストンロッド上部)がどこにも出せない(ボディ側の加工でも不可能)ことが判明しました(泣
取り付けはできますが、車輌に装着したままでは減衰力調整ができない!
ということで基本は固定式での作製となります
(ショックアブソーバーの基本色はシルバーになります)

イヤイヤ!
ショック外して調整するから!ってがんばっちゃうユーザー様へは作製させていただきますが〜
脱着も結構大変なお車みたいです・・・


RSRのローダウンスプリングと組み合わされました

質問集:オーバーホールしたほうがいいの?

「オーバーホールってした方がいいの?」
「オーバーホールって何するの?」

是非オーバーホールしてください!
ショックアブソーバーは
車が走っている間一生懸命働き続ける機能パーツ、消耗品なのです

オーバーホールとは、ショックアブソーバーの内部洗浄です
分解して内部パーツをきれいに洗って、
走行中ピストン運動を繰り返す内に傷ついたりすり減ったりした部品は交換
新しいオイルとガスを入れて組み直します
新品に近い元気な状態に戻す作業です

外観からはわからないけれど、ショック内部は疲れてしまうと・・・

うわぁ〜!!中のオイルが真っ黒に〜

新しいオイルの色はこんなにキレイなのにねぇ

音が出てきたり、オイル漏れがあればもちろんオーバーホールしなくちゃ!となると思いますが・・・
外見はピンピンしてるのに検査するとあちこちガタが来る身体同様–;
実は、外観は問題なくても内部や消耗品はくたびれていたりすることも

どれくらいの間隔で出せばいいの?
簡単に取り外しできないし、できるだけ引っ張りたい!
もちろんオイルが黒くなったからって使えないわけじゃぁ〜ない
(BILSTEINはオイルの粘度で減衰力を出しているわけではありません)
あとどれだけもつのか・・・究極は・・・使ってみなくちゃわからない^^;
エンジンオイル交換やタイヤ、ブレーキパッドの交換等もタイミングは人によってバラつきありますよね〜
最終的にはユーザーさんの思うところ次第!?

走る距離だけじゃなく、路面状況や走り方、使用頻度、車格、色々な事が絡んでくるので一概には言えませんが
☆ノーマル形状ストリート使用で走行距離3万Km〜4万Km
☆ネジ式車高調で走行距離2万Km
☆モータースポーツ使用では年1回
あくまで目安として参考までに!

長持ちすると信頼いただいているBILSTEINですが、
なが〜く使う為にはやっぱり早めのメンテナンスがお勧めです!