冬期休業のご案内

弊社冬期休業を下記の通り実施させていただきます。
何かとご不便をお掛けするかとは存じますが、
ご了承いただきますようお願い申し上げます。

2012年12月28日(金)大掃除(出荷業務無し)
               短縮営業〜17:00頃まで

2012年12月29日(土)
 ↓              冬期休業
2013年1月6日(日)

2013年1月7日(月) AM10:00〜通常営業

良いお年をお迎えください[:鏡もち:]

ピアッツァ

File NO.20

〈車種&製品情報〉
いすゞ ピアッツァ
型式:JT221
ノーマル形状ショックアブソーバー
※前後現物加工
定価¥172,000(税別)

二代目ピアッツァ
販売期間、販売台数共に少ない希少車
現車が見られなくて残念デス
足回りだけ確認させていただきました!

JT221での作製実績はありませんでしたが、
純正を確認するとジェミニJT191と同じ!
ジェミニでの作製実績はありますので参考にして作製しました

お客さまにてローダウンスプリングをご用意いただきましたが
希少車だけに選択肢がないようですね
少し妥協していただく部分があったかもしれませんが
マッチングいかがでしょうか

旧車だけではなく
希少車にも対応させていただきます

どこにも設定ないんだよなぁ〜
と諦めているマイナー車を愛するドライバーさん
最後の砦エナペタルへ
是非足回り見せてくださいね♪

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ショックアブソーバーはユーザー様によって感じ方の異なる機能パーツです
同一仕様が全ての方にマッチングするものではありません
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

フーガ ハイブリッド

File NO.19

〈車種&製品情報〉
ニッサン フーガハイブリッド
型式:HY51
ノーマル形状E-12ショックアブソーバー
定価¥198,000(税別)


〈車種&製品情報〉
ニッサン フーガハイブリッド
型式:HY51
MTAS(全長調整式)E-12車高調
使用スプリング:ESS
フロント ESP090-75-200-12
リア ESP090-75-270-06
定価¥346,000(税別)

同時期に、同一車種、形状違いでご依頼いただきました!

今フーガハイブリッドが熱い!!?

形状確認ができていない状態だったので純正ショックと付属するパーツを見せていただき、作製しました。
各ユーザーさん、各ショップさんありがとうございました

同一車種でしたが、目的は全く異なっておりました

★ノーマル形状★
純正スプリングを使用し車高は落とさないということで、純正の減衰力を12段調整中真ん中あたりに設定し、硬い方やわらかい方双方へ同じ程度調整できるようにしました。

★MTAS★
車高をいっぱい下げて使用、車高を下げても乗り心地確保はしたいが、優先は車高ということで、フロント12K リア6Kのスプリングを組み合わせて、車高を落とした中での乗り心地確保に努めました

ハイブリッド車がどんどん増えています
時代の流れですね!

市販のショック、スプリングは車高を落とす目的の物が大半ですよね
車高は落としたくないんだけど、乗り心地改善したいの!っていうご相談結構あるんですよ

市販の車高調のダウン量じゃもの足りないんだよっ!でも乗り心地無視はできない・・・っていうご相談もよくあります

車高を落とす=乗り心地悪化
方程式のようなものです

デモ
乗り心地重視までは無理としても
落とした中での乗り心地をできるだけ確保するのがエナペタルセッティングです

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ショックアブソーバーはユーザー様によって感じ方の異なる機能パーツです
同一仕様が全ての方にマッチングするものではありません
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

“フーガ ハイブリッド” の続きを読む

ムラーノ

File NO.18

〈車種&製品情報〉
ニッサン ムラーノ
型式:PNZ51
4WD
ノーマル形状ショックアブソーバー
¥168,000(税別)
※フロントストラット現物加工

希望内容は
高速道路での安定感
願わくは、あの高級スポーツカーのイメージ

高速道路での安定感はビルシュタインの得意とする所です
ふらつきを抑えスムーズなレーンチェンジ
カーブでの余計なロールを減らし
継ぎ目での不快なお釣りを軽減

時々お願いされますが、
●×▲※■の乗り心地にしてください!

こ・・・高級車

これは正直、ちょっぴり、ちょっぴり、、、結構!?戸惑います
ショックアブソーバーだけで夢の高級車へ!!
となるといいんですが(汗
一応ニュアンスだけ汲み取って
伝わっているでしょうか!?

個性的でスタイリッシュなムラーノに
更に個性をプラス

ウィッシュ

File NO.17

〈車種&製品情報〉
トヨタ ウィッシュ
型式:ZNE10G
E-12+ノーマル形状ショックアブソーバー
¥210,000(税別)
※フロント現物加工
リア用E-12延長ケーブル
¥5,000(税別)
タナベローダウンスプリングSUSTEC NF210
¥41,000(税別)

〈セッティング内容〉
フロント-30mm、リア-25mmダウンさせるスプリングとE-12がご希望

スプリングは
基本的に、ノーマル形状ローダウンスプリングの取り扱いは行ってないんです
お客さまにて用意されたスプリングのスペック(バネレート、ダウン量、遊び量、メーカー名)を聞き、必要に応じて長さやセッティングを変えます
今回は、弊社で取り扱いできるタナベさんのローダウンスプリングが、ご希望のダウン量にマッチしたのでご用意させていただきました

ショックアブソーバーは
価格表に出ているウィッシュはフロントΦ30ピストンの為E-12にできません。
少しお値段上がりますが、Φ36ピストンで作製しE-12をプラス
フロントは5番、リアは6番がストリート標準セッティング相当になります
硬い方、軟らかい方双方に調整いただけるようにしてみました

E-12のオリジナルカラーは青ですが
シルバー指定でいただきました
装着後は見えないけれど縁の下の力持ち!
こだわりのオンリーワンショックです

カムリハイブリット

File NO.16

〈車種&製品情報〉
トヨタ カムリハイブリッド
型式:AVV50
ノーマル形状ショックアブソーバー
定価¥172,000(税別)
※フロント・リア共に現物加工

〈セッティング内容〉
縮み側の減衰力を下げて不快な付き上げを軽減
伸び側の減衰力の高速域を上げてふらつきを抑え安定感を確保
ストリートセッティングの基本ですが、
純正比でリアをより大きく変更しました

各メーカーラインアップが増え
ハイブリッドも珍しくなくなりましたね

車輌の安定感が増せば、
余計なブレーキングも減って更なるエコになる・・・ハズ!
余計なストレスが減って運転手&同乗者もエネルギー削減できる・・・ハズ!

サバンナRX-3

File NO.15

〈車種&製品情報〉
マツダ サバンナRX-3
型式:S124AB
ノーマル形状 フロントショックアブソーバー
定価¥43,000/1本(税別)
※現物加工

旧車です
旧車のエナペタル製品は『VINTAGE LINE』といいます
どこからが旧車なのか!?!?!?!?
・・・
はっきりとした線引きはしていません・・・

色は昔ながらの黄色が基本塗装色になります

サバンナはフロントカートリッジ式の為、ストラットは純正
中身のカートリッジが黄色になってます

旧車は純正パーツの手配も年々難しくなります
アフターパーツのメーカーさんも廃番になっていきます
ワンオフ対応可能なエナペタルには久しぶりに聞いた懐かしい車だな〜
っていう車種の作製依頼が舞い込んで来ます
今回のようにフロントだけ作って!というオーダーも相談にのらせていただきます♪

★余談コーナー★
エナペタルで作製するBILSTEINには定番BILSTEINと区別する為3ライン命名されてます

?PREMIUM ORDER LINE
?MOTORSPORTS LINE
?VINTAGE LINE

この三つ何が違うの!?
よく聞かれる質問ですが、答えは。。。

基本構造は『同じです』

ちょっと拍子抜け!?させちゃいますが
イメージしやすいように名付けられてあるということでご理解ください

様々な使い方をする車輌“シビック”EK9を例にしますと
Cリング式ショックアブソーバー ¥155,400(税込)

セッティングがストリート用ならシルバー色でPREMIUM ORDER LINE
ジムカーナで使う仕様で作ると青色でMOTORSPORTS LINE
あと20年経つとVINTAGE LINEの仲間入りになるのかな!?

注)ストラット形状の場合、ストリート用とモータースポーツ用でサイズが違う場合もあります。この違いはまた別の機会に

スカイラインクロスオーバー

File NO.14

〈車種&製品情報〉
ニッサン スカイラインクロスオーバー
型式:NJ50 4WD
ノーマル形状ショックアブソーバー
定価¥178,000(税別)
※フロントショック現物加工
 ↑ブラケットを純正ショックから移植します

北米・欧米では、インフィニティEX35としてお馴染み
クーペとSUVの融合がコンセプトとなっているスカイラインクロスオーバー

〈希望内容〉
ローダウンされ、乗り心地に不満有り!

〈セッティング内容〉
初期の減衰力を下げて動きを良くし、高速域は減衰力UPしました
サジ加減は企業秘密!?

今回はショックアブソーバーだけでは少し難しいお話のようだったので
スプリングを変えることも視野に入れてお話を進めました

乗り心地の確保には
ショックアブソーバーは元より、使用するスプリング、タイヤ、車高のバランスetc.,
どこに重点を置くか・・・
全て思い通りになるといいのですが
悩ましい所です

ある程度の妥協も必要な場合もあるのですが
もちろんショックアブソーバーで出来る範囲のコトはしっかり対応致します!

追伸
2WDも同価格で作製可能です
フロント現物加工は必要ありません